9月12日(木)5・6限に、2年生普通科文系クラスの「SS探究発展A」課題研究のゼミ別中間発表会を行いました。
当日は島根大学や島根県立大学、出雲市役所、JICAなど多方面から外部連携指導員の先生方をお招きし、3つのゼミ別に26班が、4月から実施している課題研究の途中経過を発表しました。
各班は、自分たちの興味・関心や日常生活の気づき・問題を研究課題として設定し、これまでの先行研究の成果を参考にしながら、研究計画を立て、調査を進めてきました。
発表後、外部連携指導員の先生からは「面白いテーマもあるが、小さくまとまらず高校生らしく大胆に研究を進めてほしい」など有益なご指導・ご助言をいただき、研究を進めていくうえで大きな示唆を与えてくださりました。
生徒たちは本日いただいたご助言を基に、今後、より充実した研究を行っていきます。
各班のテーマは、生徒たちが話し合いをして決定したものです。
決定したテーマは、地域共生システム、環境・エネルギー、多文化共生システムなど多岐の分野に及びます。
以下はその研究テーマです。
【地域共生システムゼミ】
政6A 「野焼きに代わる畑のごみの処理方法は何か?」
政6B 「出雲高校の学食の回転率はどうしたら良くなるか?」
政7A 「学校内のゴミを減らすには?」
政7B 「待機児童を減らすには?」
政8A 「日御碕の観光価値を見直し、出雲市の観光客を増やす」
政8B 「地元の飲食店が繁盛するには?」
政8C 「出雲市の知名度UPでより住みやすい市に」
政8D 「選挙カーの必要性」
【環境・エネルギーゼミ】
環6A 「島根原発への危機管理意識を改善するためにはどうすればよいか?」
環6B 「プラスチックを使わない生活をしてみた」
環7A 「山高2年のモテる要素とは?」
環7B 「農業への興味を若者に持たせるには?」
環7C 「生徒たちが久徴園に気軽に訪れるようにするには?」
環8A 「弁当を腐らないようにするためにはどうすればよいか?」
【多文化共生システムゼミ】
地6A 「長浜神社を盛り上げるために」
地6B 「久徴出門の知名度を上げよう」
地6C 「ホーランエンヤを後生へ」
地6D 「日本で同性愛が世間から肯定的に捉えられ始めた背景は何か?」
地6E 「出雲市のガバメントクラウドファンティングを提案しよう」
地7A 「スポーツ漫画のヒット条件とは?」
地7B 「同性婚を法的に認めてもらうには?」
地7C 「なかまちのより良い活用方法とは?」
地7D 「日本でフェアトレードに感心をもってもらうにはどうしたらいいか?」
地8A 「島根県の学力向上」
地8B 「出雲大社が観光地として成功した理由」
地8C 「シニア世代と子どもが触れ合える場を作ろう!」