9月11日(水)5・6限に、2年生普通科理系クラスの「SS探究発展A」課題研究のゼミ別中間発表会を行いました。
当日は島根大学や島根県立大学から外部連携指導員の先生方にご来校いただき、5つのゼミ別に28班が、4月から実施している課題研究の途中経過を発表しました。
各班は、自分たちの興味・関心や日常生活の気づき・問題を研究課題として設定し、これまでの先行研究の成果を参考にしながら、研究計画を立て、調査を進めてきました。
発表後、外部連携指導員の先生からは「まずは何事にも挑戦し、失敗を繰り返しながら検証を活動を進めてほしい」など有益なご指導・ご助言をいただき、研究を進めていくうえで大きな示唆を与えてくださりました。
生徒たちは本日いただいたご助言を基に、今後、より充実した研究を行っていきます。
以下は各ゼミの発表テーマです。
【数理情報ゼミ】
数2A班 「ビュッフォンの針」
数3A班 「1/fの傾向をつかめるのか?」
数5A班 「フェルマーの最終定理とピタゴラス数に関する研究」
【物質科学ゼミ】
物2A班 「輪ゴムが劣化する原因とは何か?」
物3A班 「災害時に水の確保」
物3B班 「生分解性プラスチックとゴミの関係」
物4A班 「身近なもので断熱できるものを調べる」
物4B班 「居間に使える吸音壁を作るには?」
物5A班 「米のとぎ汁の洗浄効果」
【生命・食農ゼミ】
生命2A班 「クサギカメムシによる農作物被害を防ぐには?」
生命3A班 「自然農薬で害虫を駆除」
生命3B班 「風呂場にあるカビの人体に害のない防止方法」
生命4A班 「温泉水で作る野菜は大きくなるのか?」
生命4B班 「ユスリカが寄りにくい光の色や種類を調べる」
生命5A班 「動く植物(オジギソウ)の動く意味と動き方の違い」
生命5B班 「食品添加物を使っていないパンを長く保存するには?」
生命5C班 「虫が寄ってこないようにするには?」
【生活科学ゼミ】
生活2A班 「ストレッチと運動能力の関係」
生活2B班 「日焼け止め効果の高い物質は?」
生活2C班 「音楽で人の行動は変化するのか?」
生活2D班 「アレロパシーの効果について」
生活3A班 「言葉が体に与える影響」
生活3B班 「ダストレスチョークと布の関係」
生活4A班 「ほこりを効率的によくとる!」
生活4B班 「既存添加物は本当に体に悪いのか?」
生活4C班 「色によって味の感じ方は変わるのか?」
生活5B班 「身近な植物を使って酵母菌を作れるか?」