DSC03420DSC03444DSC03462

 


11月16日(水)、2年生普通科理系クラスの生徒が7月から取り組んできた「SS探究A課題研究」のゼミ別中間発表会を行いました。
当日は、島根大学から多数の指導教員の先生方、学生サポーターをお招きし、ゼミ別に28グループが研究の途中経過を発表しました。
ここまでの段階では、班員と互いに話し合い、協力しながらテーマを決定し、そのテーマに基づいた文献の考察や実験など特別な活動などを中心に研究を進めてきました。
その結果、先端科学、数理情報、健康科学の分野で、自分たちの生活に即したテーマから現代の世界の諸問題にいたるテーマまで幅広い視点で現段階の成果をまとめ、発表しました。
発表をうけ、指導してくださってる外部指導教員から講評をいただき、生徒たちは研究に対する新たな示唆を与えてもらい、今後の課題研究に向けた課題を見つけることができたと思います。  

以下、各ゼミの発表テーマになります。

【数理情報】

数2A班 「蝶ネクタイ型変声機は実現可能か?」

数3A班 「必勝法があるゲームの共通性を調べて、必勝法を打破する方法を考える。」

数4A班 「黒板に爪をたててかいたときの音がなぜ不快に感じるのか?」

数5A班 「ルーローの三角形はロボット型掃除機の形に向いているか?」

【自然科学ゼミ】

自2A班 「ジョロウグモのサイズと巣の強度は関係あるのか?」

自2B1班 「もし日本の水が硬水だったら?」

自2B2班 「ペットボトルロケットの応用」

自2C班 「何色の光で最も植物の成長が促進されるか~農薬を使わない防虫効果~」

自3A班 「アリは糖分のみで生きることは可能か?」

自3B班 「バイオ3Dプリンタでつくった臓器は移植可能なのか? ~新たなる可能性を目指して~」

自3C班 「何製の刃物の切れ味が1番高いのか?」

自4A班 「ニワトリの孵化を人工的に行い、卵のより良い孵化の条件を見つけられるか?」

自4B1班 「笑うことはストレス緩和につながるのか?」

自4B2班 「椿油は髪に良いのか?」

自4C班 「食事で良質な睡眠は作れるか~食事と就寝のインターバル、栄養素は睡眠効率にどう影響するか?」

自5A班 「カスピ海ヨーグルトで健康になれるのか?」

自5B班 「日本人の口に和食が合うのはなぜ?」

自5C班 「不撚紙を燃やしたとき、炭化を防ぐためにはどうしたらよいか?」

【医療・健康・生活科学ゼミ】

医2A班 「ウイルスが突然変異を起こしても対応できる薬を作ることができるのか?」

医2B班 「食とアレルギー」

医3A班 「食べ物が脳に与える影響~気分は食べ物で変えられるのか~」

医3B1班 「状況によってかく汗は違うのか?」

医3B2班 「三食おかしを食べて健康に生きていくことはできるのか?」

医4A班 「記憶力を上げるのに関係のある栄養素はなにか?」

医4B班 「筋肉の効率の良いつけ方とは?」

医5A班 「年をとることと記憶力にどう関係があるのか?」

医5B1班 「歌を歌うことでリラックスできるか?」

医5B2班 「授業中眠くならないためにはどうすればいいのか?」

 

2年生普通科理系「SS探究A」ゼミ別中間発表会