プロフェッショナルセミナーとは
大学、企業、行政、国際機関、地元団体等から講師をお願いし、合計12講座程度を開講するワークショップ形式を主体としたセミナーです。フィールドワーク、ディスカッション、発表活動等を行います。
対象生徒
第1学年(全学科)全員
ねらい
【前期】
ア.様々な職業や専門分野につながる講演や体験的学習を通じて、生徒が視野を広げ、自らの生き方について思索を深めます。
イ.講義や体験的学習を通じて、国内外の社会課題についての関心を高め、主体的・積極的に学習する態度を養います
【後期】
ウ.実生活につながる課題等に触れることにより、第2学年で取り組む「課題研究」に向けた動機づけを行うとともに、デザイン思考を取り入れながら、研究課題・仮説設定及び検証方法を意識した研究テーマ設定の参考とします。
内容および講師依頼先一覧
【前期】
11月中旬 5~7限
・全体講演(講演60分程度/質疑応答10分程度)
・各講座ごとの講義、ワークショップ、体験的学習等(100分)
島根大学生物資源科学部 | 1名 |
島根大学総合理工学部 | 1名 |
島根大学材料エネルギー学部 | 1名 |
島根大学教育学部 | 1名 |
島根大学医学部 | 1名 |
島根県立大学人間文化学部 | 1名 |
島根県立大学看護栄養学部 | 1名 |
古代出雲歴史博物館、JICA中国等の公的機関 | 1名~2名 |
神門通り甦りの会等の地域団体 | 1名 |
企業人・職業人等 | 3名 |
【後期】
3月中旬 6・7限
・講義①(40分の講義+10分の質疑応答、メモの整理)
・講義②(40分の講義+10分の質疑応答、メモの整理)
※ 同じ内容を2回。生徒が入れ替わる。
島根大学法文学部 | 1名 |
島根大学生物資源科学部 | 1名 |
島根大学材料エネルギー学部 | 1名 |
島根大学教育学部 | 1名 |
島根大学人間科学部 | 1名 |
島根大学医学部及び附属病院 | 1名 |
島根大学総合理工学部 | 1名 |
島根県立大学総合政策学部 | 1名 |
島根県立大学人間文化学部 | 1名 |
島根県立大学看護栄養学部 | 2名 |
出雲弥生の森博物館等の公的機関 | 1名 |
企業人・職業人等 | 2名 |
(参考:令和6年度)
演習の様子
模擬裁判の様子
JICAブース 貿易ゲームの様子