「SS探究発展A」ゼミ別成果発表会

 
 1月28日(木)に、2年生普通科文系クラスの生徒が、6月から取り組んできた 「 課題研究 」のゼミ別成果発表会を行いました。当日は、島根大学・島根県立大学・出雲市役所・JICAから多数の指導教員の方々をお招きし、ゼミ別に30班の研究成果を発表しました。
 今年度の課題研究は新型コロナウイルスの影響もあり、例年通りの活動が実施できなかったこともありましたが、自分たちの興味・関心、日常生活での気づき・疑問、そして地元出雲市の島根県における課題や国際的な社会課題にいたるまで幅広いテーマに基づいて、科学的に探究し研究成果をまとめました。
 発表後には指導教員の方々から、「研究を楽しみながら取り組んでいた。」「アンケートやインタビュー調査など積極的に取り組んでいた。」などの良い講評をいただいた一方、「設定した課題のどのような点が問題であるのか、多角的な視点が必要。」「取り組んだ研究内容をより論理的にまとめられると、分かりやすい発表となる。」など、研究の手法、発表の仕方に関する有益なご指導・ご助言をいただきました。また、次年度の取り組みに向けた課題等についても助言をいただきましたので、今後も改善を加え、課題研究のさらなる発展を目指して取り組んでいきたいと思います。

 

以下は各ゼミの発表テーマです



【地域共生システムゼミ】

地5A 神門通りの観光客を増やすには?
地5B 出雲市の若年層の観光客を増やすには?
地5C 出雲大社の観光客を増やすために、高校生がPR動画を作ってみた
地6A 一畑電車を盛り上げるには?
地6B 「いずも防災メール」をもっと普及させよう!                                                         地6C 衰退した島根県の農業を照らしたい
地7A 少子化をとめるには?
地7B JRサンライズ出雲による観光客増加の可能性
地7C Cultural Exchange Through High School Club Activities
地7D 余り物の食材を活用しよう!!
地8A 自虐を用いたPRの有効性
地8B 「Withコロナ」時代の出雲の観光地の工夫を考える
地8C 出雲市の免許返納率を上げるには?
地8D 出雲市ではプラスチック製容器包装をリサイクルした方がよいのか?


【環境・エネルギーゼミ】

環5A やさしい虫除け方法とは?
環5B 綺麗な川を出雲の風物詩に
環6A 家庭からのプラスチック廃棄量を減らす新しいシステム
環6B ヌートリアを食肉として有効活用できるか?
環7A レジ袋有料化に意味はあるのか?
環8A 宍道湖の環境改善~水草の大量繁茂~

  
【多文化共生システムゼミ】

多5A 出雲市の外国人労働者の定住化
多5B リーダーを選ぶ際の年齢と性別の関係
多6A SNSが人種差別への抗議活動に対してどれだけの影響力があるのか?
多6B 出雲弁を後世に伝えていくためには?
多7A 言語資料から古代の出雲の社会を浮かび上がらせる
多7B なぜ異文化交流の壁は生まれるのか?
多8A 出雲市における日本語指導の必要な児童生徒への教育の現状とは?
多8B 食品ロス削減のために高校生の私たちが出来ることは?
多8C K-POPはなぜ日本で流行したのか?
多8D 出雲市内に住むブラジル人をより身近に感じるには?

 

ゼミ別発表会の様子

 

dsc01308dsc00703

 

 

 

 

 

dsc00694dsc00709

 

 

 

 

 

dsc00706dsc01311

 

 

 

 

 

dsc01304dsc01315

R2年度 2年普通科文系「SS探究発展A」ゼミ別成果発表会をおこないました