9月に入り、秋の草花があちらこちらで見られるようになりました。今は正門を抜けると「スイフヨウ」がキレイな花を咲かせています。朝と夕方で花の色が変わりますのでご覧になってみてください。
(下の画像はクリックすると拡大できます。)
フジバカマ(キク科ヒヨドリバナ属)
Eupatorium japonicum
秋の七草の一つ。花の色が藤色を帯び、葉は桜餅を包む葉のクマリンの香りがします。
古い時代から、香袋や浴湯料に使われた植物です。
秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七種の花
萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(おみなえし)また藤袴 朝貌の花
( 万葉集 山上憶良 )
ガンクビソウ(キク科ヤブタバコ属)
Carpesium divaricatum
下向きについた花がキセルの雁首に似ていることが名前の由来です。
山の木陰に生える多年草で、ひっそりと花を咲かせています。花時には地面に近い根生葉はなく、葉柄が長い点でも見分けることができます。
センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)
Clematis terniflora
香りの良い花を咲かせます。花が終わると花柱が伸び、白くて長い毛が密生します。これを仙人のひげに見立てたのが名前の由来です。種子は、羽根のような毛で風にのって遠くへ飛んでいきます。
ウド(ウコギ科タラノキ属)
Aralia cordata
春は山菜として有名なウドですが、人知れずこの時期に咲く球形の花もキレイです。花が終わると黒っぽい種子がつきます。北門前の大きなクスノキの下に生えています。
アキノノゲシ(キク科アキノノゲシ属)
Lactuca indica
日当たりの良い場所に生える 1 ~ 2 年草です。薄黄色の花は昼間に開き、夕方にはしぼみます。茎を切ると白い乳液が出ることから、このような植物をチチクサと呼ぶ地方もあります。葉の形などケシの仲間にみえることから「秋の野芥子」という名前がつけられました。花の色が優しい色合いです。