久徴園の草花5月は、絶滅危惧種に指定されているチョウジソウから紹介します。

s-img_1648長さ1㎝ほどの薄青紫色の花冠( 合弁花では花弁にあたるもの) の先端が5 方向に分かれ平に開花している姿が「丁」の漢字に見えるところから「丁字草」( チョウジソウ) と名付けられた説と、香料の「丁子」に似ているとの説があります。
草丈40 〜80㎝になる湿地性の草本で、5 〜6 月頃茎頂に数個の青紫色の花を咲かせます。(a)


[すべての画像は、クリックすると拡大できます。]

%e3%83%92%e3%83%a1%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%82%be
ヒメコウゾ
%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%9b%e3%83%8d
コウホネ
s-img_1795
マルバウツギ

s-img_1782
ノイバラ
s-img_1761
アスチルベ
s-img_1735
エゴノキ

s-img_1720
カシワバアジサイ
s-img_1713
ハマナス
s-img_1711
ヒトツバタゴ

s-img_1687
トキワツユクサ
s-img_1678
ヤブデマリ
s-img_1675
カシワバアジサイ

s-img_1665
コデマリ
s-img_1660
バイカウツギ
s-img_1658
オキザリス

s-img_1655
タニウツギ
s-img_1653
ハコネウツギ
s-img_1631
フタリシズカ

s-img_1618
シラン
s-img_1611
コバナタツナミソウ
s-img_1610
テイカカズラ

s-img_1603
キソケイ
s-img_1576
シャリンバイ
s-img_1527
モッコウバラ

s-img_1521
スイカズラ
s-img_1507
アカメガシワ
s-img_1492
ウツギ

s-img_1490
カタバミ
s-img_1697
キアゲハ

s-img_1640
アカハライモリ[5/7撮影]

石を取り除いたら、アカハライモリを発見しました。
アカハライモリは日本の固有種で、別名をニホンイモリといいます。
普通は、背中側が暗黒色で腹側は赤黒い斑点模様が一般的なのですが、久徴園に背中側まで赤変したアカハライモリがいました。
このような突然変異したものは非常に珍しく、全国的にも数件しか例にないようです。
島根県立宍道湖自然館ゴビウスに飼育をお願いしました。
お時間がありましたら、ぜひ立ち寄ってください。

 

 

 

久徴園の草花[5月]2020