11月4日(日)、出雲市役所南側の「だんだん広場」において、NPO法人エスペランサが主催する「いずも多文化にぎわい交流広場」が行われ、本校生徒有志が企画・運営スタッフとしてボランティアの協力をしました。同法人は、地域に住
11月3日(土)・4日(日)、出雲ドームで開催された『いずも産業未来博2018』に自然科学部員が参加しました。 『いずも産業未来博』は、出雲市を中心とした県内外の企業・団体・行政・学校が出展し、様々な産業分野の技術や製
11月1日(木)午後、出雲市民会館大ホールにてSGパワーアップセミナー講演会を開催しました。対象は1・2年生で、その他にも保護者・県内の教育関係者・一般の方も含め、約700名が参加しました。このたびは「グローバル社会
10月14日(日)浜田市で「第62回 日本学生科学賞県展」兼「第71回県科学作品展」の表彰式が行われました。本校理数科1年生 片岡柾人君が島根県高等学校理科教育協議会長賞を受賞し、島根県の代表として「日本学生科学賞」中央
10月15日(月)、普通科1年生を対象に今年度第1回目の「SGベーシックセミナー」を行いました。 このセミナーは、国際的な社会課題をテーマに、島根大学をはじめその他外部機関から多数の専門家を招き、実社会や実生活の課題をタ
10月10日(水)3・4限に、2年生普通科理系クラスの「SS探究A課題研究」のゼミ別中間発表会を行いました。当日は島根大学や島根県立大学から外部連携指導員の先生方にご来校いただいて、5つのゼミ別に28班がそれぞれ研究の
10月11日(木)5・6限に、2年生普通科文系クラスの生徒が「SG探究課題研究」のゼミ別中間発表会を行いました。当日は島根大学や島根県立大学、古代出雲歴史博物館、出雲市役所、JICAなど多方面から外部連携指導員の
10月2日から10月4日までの2泊3日にかけて第1学年関西先端科学研修を行いました。生徒たちは自分たちの選択した企業や大学を3日にかけて、各人計4カ所見学しました。訪問した企業・大学・施設は以下の通りです。理化学研究所放
9月10日(月)7限目に2年生普通科課題研究のゼミ別集会を実施しました。本校の課題研究は、先行研究を踏まえたうえで課題を設定し、その課題について、文献調査、観察や実験・取材等によって集めた事実やデータを基に分析・考察し
8月5日(日)、6日、奥出雲多根自然博物館で開催された東京大学医学部と島根大学医学部による合同の研究発表セミナーに、本校の「サイエンスリーダー養成事業」として募集したところ、希望者7名が参加しました。このセミナーは大学が
8月8日、9日に行われた全国スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に、3年生理数科から4名の生徒が参加しました。約200校が発表を行い、本校は「植物毒の抗がん効果」というタイトルで、全国の高校生・教員や、海外からの
7月26日(木)、27日(金)に、平成28年度から行っている「島根大学におけるグローバルセッション」を行いました。本校は文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されており、3年間を通して行う探究的学
本校のSSH・SGH事業は、「地域・社会のリーダーを育てる」方針に従い、地域と国際社会をつなぐことができる科学技術を扱う人材と、地域や世界の持続的な発展に向けた創造的提案を行える人材を育成することを目的に事業展開してき
7月27日(金)、3年生理数科と普通科理系クラスの生徒を対象に、SS mini パワーアップセミナーを行いました。 講師の先生は、「キッズのためのスーパーサイエンス」にも協力いただいた、京都大学工学研究科物質エネルギー
7月26日(木)、27日(金)の2日間、出雲科学館を会場にして「キッズのためのスーパーサイエンス」を行いました。同日開催された出雲高校オープンスクールに参加した中学3年生や、地域の小学生、親子連れの方々など、多くの方々
7月13日(金)、島根大学研究機構産学連携センターを訪れ、最先端科学の体験型フィールド学習を行いました。講義・実習内容は以下のとおりです。○ 「ナノメディシン(先端医学研究)」 中村守彦 教授○ 救急医療・看護医療の実習
7月16日(月)に2年生の有志15名が、島根大学サマースクールに参加している留学生に向けて、出雲大社で観光案内を行いました。アメリカ、イギリス、ドイツから来ている留学生8名に、出雲大社の歴史、参拝方法とその所作などについ
7月12日の2.3限に2年生普通科文系クラスのゼミ別講義が行われました。これは、7月9日の普通科理系に続くもので、内容は前回の理系と同様に、前半は連携指導員の先生方の講義が中心となり、後半は各班の生徒が研究テーマ候補に
7月9日(月)2・3限に、2年生普通科理系の生徒を対象に「課題研究」のゼミ別講義を行いました。本校では2年次と3年次に「課題研究」を実施しており、その際に指導助言をいただく連携指導教員の先生方をお招きしております。今回
6月20日(水)Web会議サービスのZoomを介して、2年理数科生徒を対象に国立天文台ハワイ観測所からの遠隔授業を行いました。天文学者であり、同観測所のアウトリーチスペシャリストである嘉数悠子さんに講義をして頂きました。
11 / 12« 先頭«...5...89101112»