1月31日(木)に、2年生普通科文系クラスの生徒が6月から取り組んできた 「課題研究」 のゼミ別成果発表会を行いました。 当日は、島根大学・島根県立大学をはじめとする外部機関から多数の指導教員の方々をお招きし、ゼミ別に
1月30日(水)に、2年生普通科理系クラスの生徒が、6月から取り組んできた 「 課題研究 」のゼミ別成果発表会を行いました。 当日は、島根大学及び島根県立大学から多数の指導教員の方々、学生サポーターをお招きし、ゼミ別に
2年生 理数科は、1月21日(月) 5・6限、シンガポール海外研修に向けて「英語プレゼンテーション演習」ならびに「結団式」を行いました。英語プレゼンテーション演習では、英語科の先生方にも各班に付いてもらい英語表現の指
1月15日(火) 5・6・7限に、2年生 理数科「SS探究B 課題研究」の成果発表会を行いました。 課題研究は、生徒たち自身が考え、相談・協議して決めたテーマに基づき、主体的に実験を検討・展開し進めてきました。その成果
1月11日(金)、NPO法人留学フェローシップ(海外の大学に通う日本人学生の団体)のメンバー5名をお招きし、「グローバルなキャリア形成のための特別セミナー」を本校にて開催しました。本校は文部科学省よりスーパーグローバル
12月20日(木)、出雲市商工振興課から3名の職員が来校され、1年生28人が「地域の活性化と産学官連携」、「創造的な産業の創出」について意見交換を行いました。 出雲市では、今回の生徒からの意見を今後の行政施策の参考にさ
12月15日(土)に東京国際フォーラムで開催されました「SGH全国高校生フォーラム」に代表生徒1名が参加しました。午前中は、グローバルな社会課題に関して調べてきた内容についてのポスターセッションでした。本校の発表タイトル
12月10日(月)、今年度最終回となる「SGベーシックセミナー」を行いました。このセミナーは国際的な社会課題をテーマに、島根大学をはじめとした外部機関から多数の専門家を招き、実社会や実生活の課題を、タイムリーに取り上げる
12月8日(土)、島根大学大学ホールを会場に「人口減少時代の地域再生」シンポジウムが開催され、本校第2学年の生徒23名が現段階の研究成果をポスター発表を行いました。 本シンポジウムは島根大学法文学部山陰研究センター及び
11月12日(月)、普通科1年生を対象とした「SGベーシックセミナー」の第2回目を行いました。このセミナーは、国際的な社会課題をテーマに、島根大学をはじめその他外部機関から多数の専門家を招き、実社会や実生活の課題をタイ
11月14日(水)6・7限目に、理数科特別授業として、1・2年理数科生を対象としたminiセミナーを実施しました。 講師に東京大学名誉教授の養老孟司 先生をお迎えし、「自分の壁と好奇心」と題して約1時間半の講演を行って
11月4日(日)、出雲市役所南側の「だんだん広場」において、NPO法人エスペランサが主催する「いずも多文化にぎわい交流広場」が行われ、本校生徒有志が企画・運営スタッフとしてボランティアの協力をしました。同法人は、地域に住
11月3日(土)・4日(日)、出雲ドームで開催された『いずも産業未来博2018』に自然科学部員が参加しました。 『いずも産業未来博』は、出雲市を中心とした県内外の企業・団体・行政・学校が出展し、様々な産業分野の技術や製
11月1日(木)午後、出雲市民会館大ホールにてSGパワーアップセミナー講演会を開催しました。対象は1・2年生で、その他にも保護者・県内の教育関係者・一般の方も含め、約700名が参加しました。このたびは「グローバル社会
10月22日(月)5・6限に、2年生 理数科の「SS探究B 課題研究」の中間発表会を行い、8つの研究班が研究活動の進行状況を発表しました。課題研究は、生徒たち自身が考えを寄せ合い相談・協議してテーマを決め、主体的に実験
10月20日(土)出雲高校を会場にして「第8回 科学の甲子園全国大会 島根県予選大会」が行われ、県内の理数科を有する高校やSSH校から11チームが参加しました。本校からは2年生理数科で構成された「出雲高校Aチーム」と1年
10月15日(月)、普通科1年生を対象に今年度第1回目の「SGベーシックセミナー」を行いました。 このセミナーは、国際的な社会課題をテーマに、島根大学をはじめその他外部機関から多数の専門家を招き、実社会や実生活の課題をタ
10月10日(水)3・4限に、2年生普通科理系クラスの「SS探究A課題研究」のゼミ別中間発表会を行いました。当日は島根大学や島根県立大学から外部連携指導員の先生方にご来校いただいて、5つのゼミ別に28班がそれぞれ研究の
10月11日(木)5・6限に、2年生普通科文系クラスの生徒が「SG探究課題研究」のゼミ別中間発表会を行いました。当日は島根大学や島根県立大学、古代出雲歴史博物館、出雲市役所、JICAなど多方面から外部連携指導員の
9月10日(月)7限目に2年生普通科課題研究のゼミ別集会を実施しました。本校の課題研究は、先行研究を踏まえたうえで課題を設定し、その課題について、文献調査、観察や実験・取材等によって集めた事実やデータを基に分析・考察し